自分の体臭が原因で、他人に嫌われない為のエチケット
人は全く汗をかかない事は有りません。誰にでも体臭は有る ものです。無臭の人はおらず生きている限り、汗をかき新陳代謝も有ります。汗をかく事で垢も出ます。皮脂も分泌されるのです。この皮膚の常在菌によって 、汗、垢、皮脂が分解され体臭を発するわけです。「自分だけは体臭は大丈夫!」とは言いにくく誰にでも体臭は有るんです。その体臭も時にはモワッとした 臭いであったり、酸っぱい臭いが出ているかもしれません。
体臭が人よりも強い人は臭いに対する配慮やエチケットに欠けているんではないでしょうか。逆に開き直っていたりするかもしれませんね。
汗をかいても気にしなかったりして、拭き取らなかったり、お風呂に入っても体の洗い方に丁寧さが欠けているかもしれません。毎日、同じものを着ていたり するとこれはてき面ですね。ハンカチなんかも洗濯せずに何日か同じものを使用したり下着も変えないでいると体臭は強くなります。
一つ一つは小さな事かもしれませんが積み重ねていくと強い体臭に変わっていきます。ましてや自分自身がその体臭に慣れてしまって、これが自分の臭いや体 臭だと認識してしまって気にならなくなってしまうかもしれません。自分の体臭だと認識しているのであればまだしも自分の体臭にはなかなか気がつかない事 も有るのではないでしょうか。
他人から見て、体臭が気にならない人は体臭が全くないわけではなく体臭に関わらず、身の回りの事に清潔感が有ります。朝起きるとシャワーを浴びたり、日 中に汗をかいてもこまめに拭き取ったりします。中には汗ふきシートを使用したります。もちろん普通の事ですが下着や衣服も毎日着替えます。
スーツやコートなどもクリーニングにこまめに出す方もいるでしょう。
こういった、小さな清潔感の積み重ねで体臭が気にならない程度に抑えられていると言えます。
他人に嫌われないためにも体臭に対するエチケットが重要になってきます。
汗をかいたらこまめに拭き取りましょう
汗そのもは無臭のものです。汗をかく事で皮膚の常在菌が垢、皮脂とまざり養分を分解する際に臭いや体臭を発生させます。その 体臭の原因の一つとなる汗をかいた時にこまめに拭き取る事が基本ではないでしょうか。
皆さんもご経験が有ると思います。汗をかいて濡れたままシャツでいると数時間後、汗臭く感じた事って有ると思います。
夏場の場合は汗を拭きとっても後から後から汗をかきますね。ハンカチでは間に合わないときなどはハンドタオルやタオルを持ち歩いてこまめに拭 き取る事も必要です。しかしながら汗をかく理由の一つに体温調節と大きな役割が有ります。
汗をこまめに拭き取る事も大事ですが、拭き取ってしまうと体温 調節の為に更に汗をかいてしまうという事になりますので、拭き取るときはタオルを水や冷水で濡らして拭き取ると、その水分の気化熱で冷やされる為に効果
は大きくなります。
当たり前の事ですが入浴の習慣はとても大事ですね
ごくごく普通の事だと感じているの入浴の習慣ですが、中には長くお風呂に入るのが嫌だと思う方もいらっしゃるのではないでし ょうか。
事情によって毎日、お風呂に入る事が出来ない方も居るかもしれませんが、お風呂に入り入浴する事で血行が良くなり一日の疲れが取れると共に毛穴 が広がって体臭のもとになる垢や皮脂などを洗い落としてくれる事になります。
もちろん丁寧に頭の洗髪から全身を洗うという事が前提になりますが。
そしてゆっくりとお風呂に入り入浴する事は、毛穴を広げてくれて健康的な汗をかく事にもなります。健康的な汗をかくという事は汗腺を活性化さ せてサラサラの汗をかくという事になります。体や精神的にもリラックスできる入浴の時間は大切な時間でもあります。
出かける時の制汗剤は忘れずに
人は寝ている間にも汗をかいています。季節や温度、湿度によっても異なりますが、一晩で200ml、場合によってはそれ以上の汗 をかいています。
夏は寝汗をかくのは皆さんも経験あると思います。
冬ももちろん汗をかいています。汗をかく事は体温調節の為ですの寝ている間も汗をかく事は正常な状態と 言えます。寝ている間にも汗をかくので体臭も発生する事になります。
朝は忙しいかもしれませんが汗を拭きとるとか、時間に余裕が有るのであればシャワーを浴びたりする事も効果的です。下着も変える事も良いでしょう。
出かける前に汗や臭いの気になる部位である足や脇などに制汗剤をスプレーしたり、クリームタイプのものであれば塗りこんで汗を抑える事を心掛 けたいものです。